-
ギリシャ・ミケーネのスライドショー
ギリシャ・ミケーネのスライドショー
2016 年 01 月 15 日ギリシャのコリントから40キロほどに、ミケーネの遺跡があります。
この地は、紀元前16世紀に建設された町、ということで、ギリシャでも最も古い街のうちの一つで、1872年に、ドイツの考古学者ハインリッヒ・シュリーマンが発見しました。
小高い山の頂上に建設された、城郭都市のような感じですが、この都市国家に、何人が住んでいたのでしょう?
また、周辺は、農地といえるような土地は殆ど見当たらず、ゴツゴツとした荒れ地しかありません。
この町で一般庶民はどんな生活を営んでいたのでしょうか?
諸般の事情で、遺跡の全体を訪れることができず、写真があまり取れなかったのは残念です。
-
ギリシャ、オリンピア遺跡のスライドショーです。
ギリシャ、オリンピア遺跡のスライドショーです。
2016 年 01 月 13 日古代オリンピック競技発祥の地、オリンピアの遺跡です。
古代オリンピック競技は、すでに紀元前8世紀に開始され、4年毎の競技大会は393年に禁止されるまで、1000年以上にわたって開催されたそうです。
近代オリンピック開催時に行われる聖火の点火式は、この遺跡のヘラ神殿で行われることになっています。
1989年に世界遺産に指定されたのですが、訪れた際には、時間が取れず「遺跡」だけを見ただけで、資料館を訪れる時間がなかったために、残念ながらその当時の町の模様を想像するしかありませんでした。
ぜひとも、もう一度訪れたい場所です。
-
トルコ・カッパドキアのスライドショー
トルコ・カッパドキアのスライドショー
2015 年 12 月 26 日2011年のドイツ個人旅行から始まって、今回は5回目のリピーターのお客様ご夫婦をトルコにご案内、と言うよりは、お連れしました。
トルコには私自身も行ったことがなく、不案内で、しかもお客様がご高齢のご夫婦なので、イスタンブールから始まってアンカラ、カッパドキアなどをめぐりましたが、全ては現地のリムジン・ハイヤー、現地ガイド、タクシーなどを駆使して回ることになりました。
圧巻だったのは、「美しい馬」という名前から由来するカッパドキア地方の非常に変わった大地と、風化によって様々な形をした岩、そして、いわゆる隠れキリシタンが住んでいたという、岩を削ってできた住居、教会などです。
お客様があまり歩けないこともあり、詳しくは見学できなかったのですが、ガイドという仕事を生業にしている私自身も感動し、「やはり、旅行と言うのはするもんだな〜」、と思うと同時に、「ガイドをしているとはいえ、知らないことのほうが多いんだな〜」と思った次第です。